当学には社会人を中心として幅広い年代、様々な環境の方が通われています。
通うようになったきっかけは?働きながら通うって大変?実際に通われている方の声をお届けします。


昼間部
昼間部
~13:00 家事と夕食の仕込みをしながら勉強
13:00~16:10 授業
16:10~18:00 実技練習
18:00~ 自主学習

両親の闘病を目の当たりにし、人の体や病気について学びたいと思っていた時、神戸東洋医療学院を卒業した先生の施術を受けました。技術の高さに感銘を受け、先生宅に貼ってあった学院のポスターを見て入学を即決しました。海外セレブやスポーツ選手、ミュージシャンなども鍼灸によるメンテナンスを受けていると知り、鍼灸の将来性や可能性の幅に魅力を感じました。また、神戸東洋医療学院は卒業後のサポートもしっかりしており、卒業生の開業率が高いと伺ったことも決め手の一つです。
実際に通う中で、何より嬉しいのは生涯の友人と多く出会えたことです。幅広い年代と苦楽を共にできて幸せです。ロケーションの良さと本場中国で学ばれた先生や、外国からの先生など個性的な先生方が様々な目線から教えてくださるので、毎日がとても刺激的です。治療院で先生方の施術を受けられるのも勉強になります。
入学前から女性を美しくする美容鍼灸に興味がありましたが、それだけでなく体全体のバランスを整えることが美につながると知りました。また、鍼灸師は西洋医学と中医学の二つの目線を駆使して患者さんの体調をみます。膨大な知識を頭に入れないといけないことに途方に暮れた2年でしたが、ようやくその知識同士が繋がり始めて面白味が増してきました。子育てしながらの通学・勉強は大変ですが、卒業後は患者さんの体はもちろん、精神的にもホッとしてもらえるような鍼灸師になることが目標です。
昼間部
~11:30 母校の大学図書館にて自主学習
13:00~16:10 授業
実技練習、オプション授業(中医推掌学、手技療法、反応点治療)
20:30~ 自宅で鍼、灸の練習

入学前は広告会社のプランナーとして働いていましたが、コロナ禍を契機に社会的に問題となってきていたメンタルヘルスの問題に興味を持ち、その分野における鍼灸、中医学的な思想に可能性を感じるようになりました。
プランナーとして、日頃からクライアントの悩みを聞き、解決に導くお手伝いをしていたので、そのスキルは鍼灸師でも活かせるだろうという思いもあり、鍼灸師になることを決意しました。 また、学生の頃から定期的に鍼灸院に通っており、働くイメージがつきやすかったのも大きかったです。
神戸東洋医療学院へは卒業生の開業率が高いこと、国家試験の合格者数が県内NO.1であることが決め手となり入学を決めました。また、社会人を経て多くの経験を積んだ方が多く在籍しているのも魅力的でした。 実際に入学して思ったことは、先生方のサポートも手厚く、気軽に相談できる環境があり、とても有難いです。
将来的には、心や身体に不調を感じたら気軽に立ち寄れる治療院を開業したいです。健康から病気に向かっている状態のことを「未病」と言いますが、この状態でメンテナンスを行い、心と身体を整えます。 アメリカの若者は心が疲れたらカジュアルにカウンセリングを受けるそうですが、日本においてはハードルが高いように感じます。そんな日本の受け皿になりたいです。
当学には社会人を中心として幅広い年代、様々な環境の方が通われています。
通うようになったきっかけは?働きながら通うって大変?実際に通われている方の声をお届けします。


夜間部
夜間部
・理学療法士 資格所有
9:00~16:30 勤務
18:15~21:25 授業

自律神経系の不調に伴う身体の変化を体感し鍼灸治療を受けたことが、中医学に興味を持ったきっかけでした。身体だけでなく生活環境や気候風土なども考慮した理論、身体の自然治癒力を高め体質改善を図り、病などの予防や治療をする点に特に興味を持ちました。 理学療法士として学んだ西洋医学やリハビリテーションなどの知識と中医学の知識を応用することで、より効果のある介入ができるのではないかと考え鍼灸師を目指しました。
仕事と両立する為「夜間帯での通学」が必須条件でした。その結果、夜間部を併設しており、駅からも近い神戸東洋医療学院への入学を決めました。この学校は特に中医学を熱心に伝えて下さる先生が多数在籍している点も魅力だと思います。 また、実技に関しても、定期的な課題を通して基礎の重要性や、自身の技術の正確さなどを再確認することが出来るようカリキュラムされているので、自分の苦手な点や成長した点などが分かりやすく学べています。
将来的には、自律神経系の不調により日常生活に支障が生じている方に対して鍼灸治療を提供したいと考えています。また、トレーナー経験を活かして、スポーツに携わる方のケアやコンディショニングに加え、トレーニング指導も行える鍼灸師になりたいと思います。
夜間部
8:30~16:30 勤務
18:15~21:25 授業

私は学生の頃からスポーツをしていましたが、怪我が多く満足に競技ができない時期がありました。 そんな時、知人から「鍼灸院に通ってみないか」と言われ、そこで施術を受けた時に「鍼でこんなに身体が楽になるのか」と実感し、私も鍼灸の勉強をしたいと思うようになりました。
学費面は教育訓練給付金制度を活用し、仕事を続けながら工面しています。
神戸東洋医療学院を選んだ理由は、兵庫の養成学校で唯一夜間部がある事で今の仕事を続けながら学校に通うことが可能で、駅近のため仕事終わりでも通いやすかったこと。そして、幅広い年齢層の方々と知り合うことができる点に魅力を感じ、入学を決意しました。
神戸東洋医療学院は中国伝統医学に精通しており、「鍼灸は奥が深く、自分の身体の事を知れてとても楽しい!」というのがこれまで勉強をしてきて思った感想です。勉強しなければ!と自分に圧をかけることなく、楽しく学べる環境と授業内容に非常に満足しています。
私はまだ、自分がどのような鍼灸師になりたいか決まっていないですが、もっと色んな事を勉強して、心身の事で悩んでいる人の手助けが出来たらと思っています。