第13回天津中医薬大学特別講座は終了いたしました。
たくさんのご参加、ありがとうございました。
◎ 天津中医薬大学特別講座とは
毎年11月に中国本校より漢方・鍼灸の先生を招聘し、日本へ正しい中医学を広く浸透させるために開催しています。
▼ 過去の天津中医薬大学特別講座はコチラ
◎ 第13回天津中医薬大学特別講座メインテーマ
『超高齢化社会に対応する鍼灸治療』
座 長
谷本 篤志(中医研究会 副代表)
はり・きゅう 和み座 座長
座長挨拶
2025年「超高齢化社会問題」特に医療・福祉等、さまざまな分野に影響を与えることが予想されることをいいます。病的老化の代表「脳血管障害」はその後の高齢者の日常生活に大きな弊害が生じます。
講演テーマ「醒脳開竅法の臨床応用」では、醒脳開竅法をどのように臨床に活かすのかを皆様とともに考えたいと思います。
また、高齢者の悩みの一つに「泌尿器」に関わる疾病があります。頻尿(夜間頻尿)・尿意切迫(切迫性尿失禁)を主訴とする「過活動膀胱」は、高齢者のQOLを著しく低下させる要因の一つです。
講演のテーマ「頻尿に対する鍼灸治療の基礎および臨床研究」では、泌尿器疾患の鍼灸治療に注目して学びたいと思います。
これからの鍼灸医療が「痛み」「コリ」だけでなく、多くの疾病に対応できる幅広い医学であること共に学ぶ時間となればと思います。
◎ 講演内容
» 第1部 『醒脳開竅法の臨床応用』
講師:李桂平
天津中医薬大学第一附属病院 鍼灸部副部長 鍼灸部党委副書記
醒脳開竅法が創設されて半世紀、脳卒中患者の治療において顕著な効果を示し続けています。長年にわたる、醒脳開竅法を中心とした鍼治療による、脳卒中後遺症の運動機能障害、失語症、嚥下障害、認知障害、うつ病、膀胱直腸障害などの革新的な研究により、刺鍼選穴や刺激量が明確に規格化され、脳卒中患者に対して最も適した鍼治療法が完成しました
» 第2部 『頻尿に対する鍼灸治療の基礎および臨床研究』
講師:北小路 博司
宝塚医療大学 保健医療学部 鍼灸学科 特別教授
過活動膀胱を対象とした、鍼灸の基礎研究および臨床研究についてご報告いたします。基礎研究に関しては、病態モデルである脳梗塞モデル・下部尿路閉塞モデルを用い仙骨部鍼刺激の効果を提示いたします。臨床研究では、過活動膀胱・前立腺肥大症における頻尿・夜間頻尿・尿意切迫などの症状に対する中髎穴刺鍼・中極穴温灸が有用であることを研究結果から供覧いたします。
実技では、中髎穴刺鍼・陰部神経刺鍼法を供覧いたします。
◎ 詳細
当日スケジュール
12:30~ | 受付 |
---|---|
13:00~14:30 | 第1部 醒脳開竅法の臨床応用 李桂平先生 |
14:40~16:10 | 第2部 頻尿に対する鍼灸治療の基礎および臨床研究 北小路先生 |
16:20~17:30 | 実技実演 醒脳開竅法/泌尿器鍼灸 |
17:30~18:00 | 合同質疑 |
18:00 | 終了 |
第1部 講師
李 桂 平(り ぐいぴん)
天津中医薬大学第一附属病院 鍼灸部副部長 鍼灸部党委副書記
2007年9月 天津中医薬大学大学院博士課程
2013年12月 優秀全国中医薬伝承博士研究員
2017年10月 天津市鍼灸学会脳病専業委員会 委員
2022年10月 世界中医薬連合会真実世界研究委員会 常務理事
2023年9月 中国民族医薬学会鍼灸分会 会長
第2部 講師
北小路 博司(きたこうじ ひろし)
宝塚医療大学 保健医療学部 鍼灸学科 特別教授
1980年 明治鍼灸柔道整復専門学校卒業(現:明治東洋医学院専門学校)後、鍼灸科教員となる
1988年 明治鍼灸大学 鍼灸学部 講師
1993年 明治鍼灸大学 助教授
2000年 博士(鍼灸学)明治鍼灸大学
2002年 博士(医学) 大阪医科大学
2003年 明治鍼灸大学 教授
2004年 明治鍼灸大学 附属鍼灸センター長
2008年 明治国際医療大学 大学院鍼灸学研究科 教授
2014年 明治国際医療大学 鍼灸学部 学部長
2018年 宝塚医療大学 保健医療学部 鍼灸学科 教授
2022年 宝塚医療大学 特別教授
日時 | 2024年11月10日(日) 13:00~18:00 |
---|---|
申込締切日 | 2024年11月6日(水) 17:00まで 以降のお申し込みの方は、当日直接会場へお越しください。 |
会場 | スペースアルファ三宮 中会議室1-⑤ |
定員 | 50名 ※キャンセルについて:必ず当日の講座開始前までにご連絡ください。 |
参加費 | 一般 10,000円 神戸東洋医療学院OB天馬会会員 5,000円 |
主催 | 神戸東洋医療学院 孔子課堂 |
共催 | 天津中医薬大学(本校・神戸校) |
協賛 | セイリン株式会社 株式会社タフリーインターナショナル |
後援 | 神戸東洋医療学院 OB天馬会 |
協力 | 神戸東洋医療学院 中医研究会 |
申込 | 神戸東洋医療学院 総合受付 下記フォームよりお申し込みください。 |
中医研究会 代表
福家 慎太郎
神戸東洋医療学院 副学院長
天津中医薬大学 鍼灸推拿学院 神戸校 副校長・教授
神戸東洋医療学院 孔子課堂 課堂長
「超高齢化社会」に日本が突入して既に20年近くが経ちました。高齢者率は年々増え続け、最近では「超々高齢社会」や「多死社会」などの言葉も囁かれ出しています。我々鍼灸師においては、近年、福祉や介護の業界からの求人がとても伸びています。
また、もともと患者層は年配の方が多い業界ではありましたが、それがより顕著になってきています。そこで、今回は実践的かつ効果的な鍼灸の近代研究から、高齢者のQOLに直接関わる「醒脳開竅法」と「泌尿器鍼灸」について、お二人の専門家の先生方にご講演いただきます。
最前線の知見や技術を学べる一日になるよう最善の準備を進めてまいりますので、是非とも多くの方々にご参加いただきますようお願い申し上げます。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
⇒中医研究会の詳細はこちら
◎ アクセス
〒650-0021
神戸市中央区三宮町1-9-1 センタープラザ6階
スペースアルファ三宮 中会議室1-⑤
「三宮」各線徒歩5分
⇒アクセスはこちら