1.中医研究会発足について
2016年1月神戸東洋医療学院は三宮キャンパスを新たに開設いたしました。より駅近になったこのキャンパスより、「真の中医学」を学ぶ研究会を設立いたします。鍼灸師のスキルアップを基本に卒後研修として、また、漢方を含め、中医学をもっと学びたい人に向けての幅の広い勉強会を目指します。
2.目的
鍼灸師が自らの道を突き進むにあたり、「医者意也」という言葉を掲げる人は少なくありません。様々な解釈はありますが、「色々な事を学ぶ」や「雑念を捨て神(心)を得て治療に望む」などが代表的なところで医道にとって大切な要素です。また、黄帝内経の中で黄帝は師匠の岐伯先生に良き鍼灸師になるためにはどうすべきかを問うています。
『素問:宝命全形論』
「一曰治神,二曰知養身,三曰知毒薬為真,四曰制?石小大,五曰知府藏血气之診。」
- ①精神を集中して治療する。
- ②養生法を理解する。
- ③漢方の真の効能、使い方を知る。
- ④鍼の種類、使い方を理解する。
- ⑤臓腑気血の病機を理解し、診断する。
岐伯先生は5つの要点を上げ、それら全てを深く理解し鍼法の加減や治療の先後をマスターするように述べています。この5つを心に刻み、黄帝は努力し現代でも名を残す名医となりました。我々も切磋琢磨し、地域連携の出来る鍼灸師を目指していきましょう。
3.実施形式
各回テーマを持ち、鍼灸実技・講義・ディスカッションなどの形式で行なう。
内容:1.鍼灸技術のレベルアップ
2.中医学(東洋医学)への理解を深める
3.臨床例を用いての勉強会
4.ドクターの立場より鍼灸師に求める事
4.実施場所・日時
場所: 神戸東洋医療学院 三宮キャンパス 実習室
神戸市中央区三宮町1丁目9-1 センタープラザビル 13階
時間: 11:00~12:00 自主練習
12:00~14:00 講義
14:00~15:30 実技
※日曜日実施の基本時間となります。
2022年開催内容
日時 | 講師 | 内容 | 単発受講料 | |
第61回 | 1/16(日) 12:00~15:30 | 福家 慎太郎 加堂 佑 | 『傷寒論に学ぶ鍼灸法「傷寒論鍼灸配穴選注」』(福家) 『遠隔治療術の基礎』(加堂) | 4,000円 |
第62回 | 2/13(日) 12:00~15:30 | 谷本 篤志 特別講座復習 | 『火鍼・2022年五運六気』(谷本) 『押灸・竹筒灸』 | 4,000円 |
第63回 | 3/19(土) 17:00~20:30 | 武岡 崇介 湯口 展弘 | 『認知症』(武岡) 『仁和寺予習』(湯口) <当日の様子はこちらへ> | 4,000円 |
第64回 | 4/17(日) 12:00~15:30 | 福家 慎太郎 谷本 篤志 | 『傷寒論に学ぶ鍼灸法「傷寒論鍼灸配穴選注」』(福家) 『望診基礎~観察力を磨く~』(谷本) <当日の様子はこちらへ> | 4,000円 |
第65回 | 5/22(日) 12:00~15:30 | 加堂 佑 | 『体表観察学1』 | 4,000円 |
第66回 | 6/19(日) 12:00~15:30 | 福家 慎太郎 | 『傷寒論に学ぶ鍼灸法「傷寒論鍼灸配穴選注」5』 | 4,000円 |
第67回 | 7/17(日) 12:00~15:30 | 竹本 喜典 | 4,000円 | |
第68回 | 9/4(日) 12:00~15:30 | 加堂 佑 谷本 篤志 | 4,000円 | |
第69回 | 9/18(日) 12:00~15:30 | 加堂 佑 石川 浩之 | 4,000円 | |
第70回 | 10/2(日) 12:00~15:30 | 竹本 喜典 | 4,000円 | |
第71回 | 10/23(日) 12:00~15:30 | 天津中医薬大学特別講義にむけて | 4,000円 | |
第72回 | 11/6(日) | 天津中医薬大学講師 | 天津中医薬大学特別講座 | (会員価格) 5,000円 |
第73回 | 11/19(土) 17:00~20:30 | 特別講座の復習 | 4,000円 | |
第74回 | 12/11(日) | 竹本 喜典 | 4,000円 |
5.入会費・受講費
入会費:10,000円
年会費:一般 30,000円/OB天馬会 22,500円
(年12回以上の講座が開催され、天津中医薬大学特別講座の受講費も含みます。)
単発で参加される方 1回:4,000円
天津中医薬大学特別講座受講費:5,000円
6.役員
代 表:福家 慎太郎(神戸東洋医療学院 副学院長)
副代表:谷本 篤志(和み座院長)
顧 問:竹本 喜典(タケモトクリニック院長)
技術顧問:加堂 佑(伝統鍼灸一滴庵院長)
中国派遣特別講師:李 悦(天津中医薬大学本校 教授)
事務・会計:池田 朋子(神戸東洋医療学院 講師)
学院スタッフ:趙 美領(神戸東洋医療学院 講師)
石川 浩之(神戸東洋医療学院 講師)
7.講師
担当制、随時発表
8.対象者・人数
対象者:神戸東洋医療学院 卒業生
鍼灸師、医師、薬剤師他医療系資格者(中医学に興味のある者)
人 数:15名程度
9.申込方法
受講希望の方は、以下のメールアドレスよりお申込を行ってください。
【受講申込・出欠連絡用】ikeda@k-toyoiryo.com
【意見・要望等】tcma-contact@k-toyoiryo.com
10.過去の開催内容
2021年開催内容
日時 | 講師 | 内容 | 単発受講料 | |
- | 1/31(日) | - | 中止 | - |
- | 3/7(日) | - | 中止 | - |
第49回 | 4/18(日) 12:00~15:30 | 谷本 篤志 | 『2021年五運六気学~気象と病因の関係~』(谷本) <当日の様子はこちらへ> | - |
第50回 | 5/23(日) 12:00~15:30 | 福家 慎太郎 加堂 佑 | 『傷寒論に学ぶ鍼灸法 「傷寒論鍼灸配穴選注」』(福家) 『遠隔治療術の基礎』(加堂) <当日の様子はこちらへ> | - |
第51回 | 6/20(日) 12:00~15:30 | 曾 麗蓉 湯口 展弘 | 『少陰病1』(曾) 『宗教と安心(あんじん)』(湯口) <当日の様子はこちらへ> | - |
第52回 | 7/18(日) 12:00~15:30 | 曾 麗蓉 加堂 佑 | 『厥陰病』(曾) 『遠隔治療術の基礎その2』(加堂) <当日の様子はこちらへ> | - |
第53回 | 8/8(日) 12:00~15:30 | 佐渡 美帆 加堂 佑 | 『東洋運命学 五行の活用史』(佐渡) 『遠隔治療術ー痛みへのアプローチ1』(加堂) <当日の様子はこちらへ> | - |
第54回 | 8/29(日) 12:00~15:30 | 田中 友也 加堂 佑 | 『薬膳の基本~薬膳を日常に~』(田中) 『遠隔治療術ー痛みへのアプローチ2』(加堂) <当日の様子はこちらへ> | - |
第55回 | 9/19(日) 12:00~15:30 | 谷本 篤志 加堂 佑 | 『灸法と縄折法(じょうせっぽう)』(谷本) 『遠隔治療術ー痛みへのアプローチ3』(加堂) | - |
第56回 | 10/16(土) 17:00~20:30 | 谷本 篤志 加堂 佑 | 『灸法と縄折法(じょうせっぽう)実技』(谷本) 『遠隔治療術ー痛みへのアプローチ4』(加堂) | - |
第57回 | 11/6(土) 17:00~20:30 | 福家 慎太郎 谷本 篤志 | 天津中医薬大学特別講義にむけて | - |
第58回 | 11/14(日) | 天津中医薬大学講師 (Zoom) | 天津中医薬大学特別講座 <当日の様子はこちらへ> | - |
第59回 | 11/28(日) 12:00~15:30 | 福家 慎太郎 谷本 篤志 | 特別講座の復習 ※特別講座で配布した資料をお持ちください | - |
第60回 | 12/12(日) 13:00~16:30 | 竹本 喜典 加堂 佑 | 『後藤艮山先生の臨床』(竹本) 『遠隔治療術ー痛みへのアプローチ5』(加堂) | - |
2020年開催内容
日時 | 講師 | 内容 | 単発受講料 | |
第39回 | 1/26(日) 12:00~15:30 | 曾 麗蓉 谷本 篤志 | 『傷寒論』――太陽病表証(曾) 『鍼灸師のための傷寒論』(谷本) <当日の様子はこちらへ> | 4,000円 |
- | 3/22(日) 12:00~15:30 | - | 中止 | 4,000円 |
- | 4/19(日) 12:00~15:30 | - | 中止 | 4,000円 |
- | 5/10(日) 12:00~15:30 | - | 中止 | 4,000円 |
第40回 | 6/21(日) 12:00~15:30 | 張 国霞 竹本 喜典 | 『新型コロナウイルス感染症に対する中医学的診療方案』(張) 『太陽病のおさらい。傷寒弁要 弁太陽病を読もう。』(竹本) <当日の様子はこちらへ> | 4,000円 |
第41回 | 7/18(土) 17:00~20:30 | 加堂 佑 谷本 篤志 | 『外感病に対する遠隔治療術』(加堂) 『「針灸古流派」にみる傷寒の考え方 ー前回の復習を兼ねてー』(谷本) <当日の様子はこちらへ> | 4,000円 |
第42回 | 8/23(日) 12:00~15:30 | 曾 麗蓉 福家 慎太郎 | 『太陽病の裏証と誤治による変証』(曾) 『「脾胃と胃腸」現代研究』(福家) <当日の様子はこちらへ> | 4,000円 |
第43回 | 9/13(日) 12:00~15:30 | 張 国霞 湯口 展弘 | ①『湿疹について』 ②日本の鍼灸師へ向けて(張) 『大乗仏教概論並びに臨床に取り込める瞑想法実践』(湯口) <当日の様子はこちらへ> | 4,000円 |
第44回 | 10/11(日) 12:00~15:30 | 曾 麗蓉 福家 慎太郎 | 『陽明病』(曾) 『傷寒論に学ぶ鍼灸法 「傷寒論鍼灸配穴選注」』(福家) <当日の様子はこちらへ> | 4,000円 |
第45回 | 10/31(土) 17:00~20:30 | 曾 麗蓉 石川 浩之 | 『少陽病と太陰病』(曾) 『パニック障害の弁証論治』(石川) | 4,000円 |
第46回 | 11/8(日) 13:00~17:30 | 石橋 尚久 武岡 崇介 | 天津中医薬大学特別講座 <当日の様子はこちらへ> | (会員価格) 5,000円 |
第47回 | 11/21(土) 17:00~20:30 | 曾 麗蓉 福家 慎太郎 | 『太陰病・少陰病1』(曾) 『特別講座の復習』(福家) <当日の様子はこちらへ> | 4,000円 |
第48回 | 12/13(日) 12:00~15:30 | 曾 麗蓉 竹本 喜典 | 『少陰病1』(曾) 『水気』(竹本) <当日の様子はこちらへ> | 4,000円 |
2019年開催内容
日時 | 講師 | 内容 | 単発受講料 | |
第28回 | 1/27(日) | 谷本 篤志 福家 慎太郎 | 『「五運六気」と季節の治療学①』(谷本) 『鍼灸師による中薬学と方剤学の理解』(福家) <当日の様子はこちらへ> | 4,000円 |
第29回 | 3/24(日) | 武岡 崇介 加堂 佑 | 『三焦気化失常-老化相関論』(武岡) 『頸部における遠隔治療術』(加堂) | 4,000円 |
第30回 | 4/21(日) | 谷本 篤志 福家 慎太郎 | 『貝原益軒「養生訓」から「養生術」について』(谷本) 『養生の概要』(福家) <当日の様子はこちらへ> | 4,000円 |
第31回 | 6/2(日) | 武岡 崇介 福家 慎太郎 | 『閃めく経絡』(武岡) 『養生(治未病)』(福家) <当日の様子はこちらへ> | 4,000円 |
第32回 | 6/30(日) | 加堂 佑 谷本 篤志 | 『腰部における遠隔治療術』(加堂) 『「痛症」について』(谷本) | 4,000円 |
第33回 | 7/20(土) | 石橋 尚久 谷本 篤志 | (20日はトリガーポイントとの合同研究会です) <当日の様子はこちらへ> | 4,000円 |
第34回 | 9/15(日) | 谷本 篤志 加堂 佑 | 『「貝原益軒」養生法について』(谷本) 『肩背部における遠隔治療術』(加堂) | 4,000円 |
第35回 | 10/13(日) | 谷本 篤志 加堂 佑 | 「天津中医薬大学特別講義にむけて」元神之府」脳について(谷本) 腰・肩背部の遠隔治療~臨床への用い方~(加堂) <当日の様子はこちらへ> | 4,000円 |
第36回 | 10/27(日) | 天津中医薬大学鍼灸推拿学院教授 尚 秀 葵氏 明治国際医療大学 はり・きゅう学講座講師 山﨑 翼氏 | 『中医学理論に基づく養生法』 『現代鍼灸の最前線~疲労に関する鍼灸治療~』 <当日の様子はこちらへ> | (会員価格) 5,000円 |
第37回 | 11/10(日) | 福家 慎太郎 武岡 崇介 | 『特別講座の復習』 ※特別講座で配布した資料をお持ちください <当日の様子はこちらへ> | 4,000円 |
第38回 | 12/1(日) | 谷本 篤志 加堂 佑 | 『2019年 講義まとめ』(谷本) 『遠隔奇穴治療⑥』(加堂) | 4,000円 |
2018年開催内容
日時 | 講師 | 内容 | 単発受講料 | |
第16回 | 1/21(日) 12:00~15:30 | 谷本 篤志 加堂 佑 | 『季節の養生』(谷本) 『季節を意識した臨床治療学』(加堂) <当日の様子はこちらへ> | 4,000円 |
第17回 | 2/18(日) 12:00~15:30 | 福家 慎太郎 竹本 喜典 | 『鍼灸時間治療3』(福家) 『補中益気湯の出番ですよ』(竹本) <当日の様子はこちらへ> | 4,000円 |
第18回 | 3/18(日) 12:00~15:30 | 谷本 篤志 加堂 佑 | 『鍼灸古典にみる九窮の治療』(谷本) 『季節に応じた臨床治療学2』(加堂) <当日の様子はこちらへ> | 4,000円 |
第19回 | 4/22(日) 12:00~15:30 | 竹本 喜典 張 国霞 | 『肝から百病を治す』(竹本) 『五味について』(張) <当日の様子はこちらへ> | 4,000円 |
第20回 | 5/13(日) 12:00~15:30 | 谷本 篤志 福家 慎太郎 | 『針灸經緯 楊維傑 著 「十四経穴主治特性提要」から経絡と病症配穴』(谷本) 『鍼灸時間治療4』(福家) <当日の様子はこちらへ> | 4,000円 |
第21回 | 6/17(日) 12:00~15:30 | 谷本 篤志 | 『針灸經緯 楊維傑 著 「十四経穴主治特性提要」から経絡と病症配穴』(谷本) <当日の様子はこちらへ> | 4,000円 |
第22回 | 7/22(日) 12:00~15:30 | 加堂 佑 湯口 展弘 | 『遠隔奇穴治療』(加堂) 『仏教と医学』(湯口) <当日の様子はこちらへ> | 4,000円 |
第23回 | 9/9(日) 12:00~15:30 | 谷本 篤志 福家 慎太郎 | 『時間治療と養生』(谷本) 『鍼灸時間治療5』(福家) <当日の様子はこちらへ> | 4,000円 |
第24回 | 10/14(日) 12:00~15:30 | 谷本 篤志 福家 慎太郎 | 『鍼灸大成「通玄指要賦」』(谷本) 『鍼灸時間治療6』(福家) | 4,000円 |
第25回 | 10/28(日) 13:00~17:00 | 天津中医薬大学 鍼灸推拿学院 准教授 周 丹 氏 | 天津中医薬大学特別講座 『鍼灸時間治療』 <当日の様子はこちらへ> | (会員価格) 5,000円 |
第26回 | 11/11(日) 12:00~15:30 | 谷本 篤志 武岡 崇介 | 『鍼灸時間治療学』の復習 ・推算盤の使い方 (※閉穴を埋めた完成版を配布します。) ・納甲法と納子法の使い方応用 ・納子法症例検討 (当日飛ばした部分を解説) ・刺鍼実技映像復習 <当日の様子はこちらへ> | 4,000円 |
第27回 | 12/2(日) 14:30~17:30 | 谷本 篤志 福家 慎太郎 | 「標幽賦」鍼灸大成 解説 霊枢「順気一日分為四時」鍼灸配穴について(谷本) 『鍼灸時間治療7』(福家) | 4,000円 |
2017年開催内容
日時 | 講師 | 内容 | 単発受講料 | |
第6回 | 1/22(日) 10:00~14:00 (軽食付) | 谷本 篤志 福家 慎太郎 | 『火鍼の臨床応用① 解説・実技』(谷本) 『得気・守気』(福家) <当日の様子はこちらへ> | 4,000円 |
第7回 | 3/26(日) 10:00~14:00 (軽食付) | 鈴木 孝子 谷本 篤志 | 『経穴解説・臓象解説』(鈴木) 『火鍼の臨床応用② 解説&実技』(谷本) <当日の様子はこちらへ> | 4,000円 |
第8回 | 4/23(日) 10:00~14:00 (軽食付) | 福家 慎太郎 竹本 喜典 | 『鍼灸時間治療1』(福家) 『傷寒誤治から考える体質と治法』(竹本) <当日の様子はこちらへ> | 4,000円 |
第9回 | 6/4(日) 10:00~14:00 (軽食付) | 鈴木 孝子 谷本 篤志 | 『経穴解説・臓象解説』(鈴木) 『灸法の臨床実技①』(谷本) <当日の様子はこちらへ> | 4,000円 |
第10回 | 7/2(日) 10:00~14:00 (軽食付) | 谷本 篤志 福家 慎太郎 | 『灸法の臨床実技②』(谷本) 『鍼灸時間治療2』(福家) <当日の様子はこちらへ> | 4,000円 |
第11回 | 7/30(日) 10:00~14:00 (軽食付) | 竹本 喜典 鈴木 孝子 | 『こむら返りだけじゃないぞ。芍薬甘草湯!』(竹本) 『経穴解説・臓象解説』(鈴木) <当日の様子はこちらへ> | 4,000円 |
第12回 | 9/24(日) 10:00~14:00 (軽食付) | 谷本 篤志 竹本 喜典 | 『腹診』(谷本) 『迷いと想い』(竹本) <当日の様子はこちらへ> | 4,000円 |
第13回 | 10/29(日) 13:00~18:00 | 天津中医薬大学第二附属病院 鍼灸科主任医師 韓 艦華氏 天津中医薬大学教授 張 国霞氏 | 天津中医薬大学特別講座 『中医腹診と腹鍼』(韓) 『李杲脾胃論の応用』(張) <当日レポート①><当日レポート②> | (会員価格) 5,000円 |
第14回 | 11/19(日) 10:00~14:00 (軽食付) | 谷本 篤志 福家 慎太郎 | 「腹診2」 「特別講座のふりかえり」 <当日の様子はこちらへ> | 4,000円 |
第15回 | 12/3(日)予定 13:00~17:00 忘年会兼懇親会 17:30~19:30 | 内科医 飯田 哲士 張 国霞 | 内科腹部診療~「内視鏡検査と診断」~ 「特別講座のおさらい」 <当日の様子はこちらへ> | 4,000円 |
2016年総合テーマ<鍼灸師が使える診断学>
日時 | 講師 | 内容 | 受講料 | |
第1回 | 3月19日(土) 14:00~18:00 | 竹本 喜典 福家 慎太郎 | 「高齢化社会と中医学」 高齢者の漢方(竹本) 高齢者の鍼灸「三焦鍼法」(福家) <詳しくはこちらへ> <当日の様子はこちらへ> | 3,000円 |
第2回 | 5/21(土) 16:00~19:00 | 竹本 喜典 谷本 篤志 | 「鍼灸師が使える診断学Ⅰ」 ~『診断』 『治療』に腹診を取り入れよう!~ 腹診と腹鍼について(谷本) 漢方医との連携時に必要な腹診の知識(竹本) <詳しくはこちらへ> <当日の様子はこちらへ> | 3,000円 |
第3回 | 7/23(土) 16:00~19:00 | 竹本 喜典 谷本 篤志 福家 慎太郎 | 「鍼灸師が使える診断学Ⅱ」 ~『診断』 『治療』に腹診を取り入れよう!第2弾~ + ~鍼灸師の漢方~ 腹診と腹鍼について(谷本) 夏季・雨季の漢方薬(竹本) 漢方処方から鍼灸の道へ(福家) <詳しくはこちらへ> <当日の様子はこちらへ> | 3,000円 |
第4回 | 10月30日(日) | 天津中医薬大学国際教育学院 副院長 金 軍氏 木本クリニック院長 木本 裕由紀氏 | 天津中医薬大学特別講座 ⇒詳しくはこちら 経外奇穴の臨床応用(金) 頭鍼・木本式針灸臨床実技(木本) <当日の様子はこちらへ 1 2 3 4 5 6 7 > | ※5,000円 |
第5回 | 11/19(土) 15:00~18:30 | 竹本 喜典 福家 慎太郎 | 「鍼灸師が使える診断学Ⅲ」 五苓散と気津(竹本) 診れる、刺せる!(福家) <当日の様子はこちらへ> | 3,000円 |
※中医研究会会員価格。