1年生の特別研究生、瀬戸大喜さんによる特別研究生日誌をお送りいたしまするんるん (音符)

⇒特別研究生とは?詳しくはこちら

________________________________________________________

 

 

こんにちは。18期特別研究生の瀬戸大喜です。 うまい! (顔)ひらめき

 

「今後鍼灸師は、地域医療を担うメンバーの一員として、他の医療職との連携を深めていかなければならない。」

「地域の状況を踏まえた施術をし、地域づくりまで視野に入れた鍼灸師が生き残るだろう。」

 

いきなりですが、僕はこんなことを考えています。

入学するまでの3年間の、兵庫県篠山市での地域おこし協力隊の経験から、

今後「地域づくりを行う鍼灸師=コミュニティ鍼灸師」が全国各地の中山間地域で求められてくると考えていますexclamation

 

いかにして地域の状況を知り、多職種との連携を図るのか。

それを深めるべく、豊岡市をフィールドにしたイベント「とよおか地域診断サミット」が現在開催中ですdouble exclamation

 

 

豊岡市は人口5万人以上の市町村において日本一在宅死率の高い地域で、2014年時点で在宅死率25.6%です。

“在宅死”はある種の理想として語られる事が多いです。

事実、2013年の厚生労働省の調査によると、71.7%の人が「自宅で死を迎えたい」と在宅死を希望しています。

反対に、全国で見ると、実際に亡くなる場所としては病院が78.4%、在宅死は12.4%となっています。

 

では、なぜ、豊岡市では「在宅死割合が日本一」なのか、その要因と実態を探るというのが、この「とよおか地域診断サミット」の主旨です。

 

7月初旬、「医療×まちづくり」をテーマに、医療・デザイン・建築など各分野で活躍されている方々を講師に活動の話を聞き、

豊岡市についての統計データを考察するセミナーを開きましたひらめきひらめき

そして先日、その勉強会での結果を踏まえ、豊岡市で2泊3日のフィールドワーク合宿を開催しました。

 

 

 

フィールドワークでは、まちあるきをしながら、実際に看取りを経験したご遺族や、往診や在宅看取りを行う診療所の医師、

訪問看護ステーションの看護師や、葬儀社の社長などにヒアリングを行いました。

 

 

そして、最後には豊岡市長の前で結果を報告し、フィールドワークは終了しました。鉛筆

 

「豊岡市はなぜ在宅死率日本一なのか」という問いから始まったこのフィールドワーク。ですが色々な角度から在宅死を見つめる中で、

「在宅死にも良し悪しがある」ことがわかり、最終的に「“在宅死”が理想として語られる際の“いい死に方”とはどんなものなのか」

「場所に関係なく“いい死に方”を実現するにはどうすればいいのか」という問いへと昇華していきました。

 

全てを伝える事は難しいですが、“いい死に方”を続けるためのキーテーマとして、「“在宅死”によって実現される“在宅看取り文化の継承”を

絶やさないこと」「生前・死後の家族サポートの断裂による負担を軽減するための、“家族サポートのシームレス化”」この2つが必要であることが

見えてきました。

 

フィールドワークへの参加者は現役の医師から、看護師、理学療法士、社会福祉士、学生など様々…

神戸東洋医療学院の同級生も2名参加してくれました。わーい (嬉しい顔)ぴかぴか (新しい)

その中で、自分が、地域の中で多職種連携を実現できるという実感も深まりましたひらめき

 

普段の授業はもちろんですが、それにもまして学び多い3日間でしたdouble exclamation

今後も、地域医療の現場に足を運びながら、勉学に励んでいきたいと思いますわーい (嬉しい顔)exclamation

 

 

******************************************************************

兵庫・大阪から通学圏内の鍼灸学校!神戸東洋医療学院!

8/25(金)ぷちオープンキャンパス開催!!神戸東洋医療学院/兵庫県神戸市中央区

*******************************************************************