3月18日(日)は第18回中医研究会が開催されました。本鉛筆

まずは谷本先生による『鍼灸古典にみる九窮の治療』の講義から始まりました。犬ダイヤ

江戸時代にまとめあげられた『鍼灸重宝記』より撚鍼の手法や鍼灸の慎み事、疾患別の治療法に関する内容でした。目

腰痛は腎虚と捉えることが多いですが、鍼灸重宝記では経絡流注を中心に捉え、内因・外因・不内外因など明快に病因を把えます。ひらめき

また、基本的に「灸」ではその場に気をあつめること、「鍼」では気を散じることや気を引くために用いるようですexclamation

今度、灸や鍼の用い方を意識しながら施術してみようと思います!ほっとした顔ぴかぴか (新しい)

 

 

加堂先生は前回の講義に引き続き

『季節に応じた臨床治療学2~春における花粉症のメカニズムとその治療~』の講義でした。猫晴れ

古典から東洋医学における花粉症の捉え方やなぜ春に花粉症が起こりやすくなるのか、

花粉症の症状別の弁証類型などを教えていただきました。クローバー

また、竹本先生からは弁証別におすすめの漢方も少し教えていただきましたexclamation

 

 

後半は実技に移ります。ー (長音記号2)走る人

足三里のツボの反応を探し、得気を探します。サーチ (調べる)目

これがなかなか難しかったです・・・・・・冷や汗 (顔)あせあせ (飛び散る汗)

しっかりとツボを探して得気を出す!日々の鍛錬が大切ですねムード

 

  

 

次回は4月22日(日)竹本 喜典先生、張 国霞先生にご講義いただきますdouble exclamation

皆様のご参加を心よりお待ちしております。わーい (嬉しい顔)ハートたち (複数ハート)

 

⇒中医研究会のページはこちら

神戸東洋医療学院  鈴木 孝子  

 

************************************************************************** 
 兵庫・大阪から通学圏内の鍼灸学校!神戸東洋医療学院!

平日の学校見学開催!!神戸東洋医療学院/兵庫県神戸市中央区

*********************************************************************