![]() | ![]() |
今、当学院では「美容鍼灸勉強会」が行われています
昨年9月までは、美容鍼灸サークルとして活動を定期的に行っていましたが、今回の勉強会は理事長である石橋 尚久先生による特別講演です
石橋先生は数年前からベルェベル専門学校の特別講師として 「東洋医学+美容」について講演を行っています。
しかしながら在校生に講演する機会が今までになく、 理事長が講演されるという事もあり、多くの学生が参加し大盛況な勉強会になりました
エステや美容整形ではなく、なぜ「美容+東洋医学」なのかという事から勉強会は始まりました。
その理由は、古来より経験的に「健美」という考え方に基づいています。
では「健美」とは何か?
それは「健康だから美しい」という意味
鍼灸で心身を健康な状態にする事が、美容に最大の効果をもたらします。
心の変調が最も現れるのが「顔」。顔を見れば、その人の「心」の状態がわかります
また、顔だけを美しくみせても、「身」の状態が健全で無ければ「健美」とは言えません。
「身」の歪を整えてこそ、本当の「健康な美しさ」と言えます
参加した学生は、お互いの心身の状態を見ながら、ほとんどの人が何らかの反応がある事に驚いていました。
在学生や卒業生から「美容鍼灸」のニーズは確実に増えていきます。
それに応えられるように、今後も神戸東洋医療学院は勉強会を積極的に行い、東洋医学の新たな分野を開拓し、広い視野を持った鍼灸師を1人でも多く育成できるようサポートしていきたいと思います。
******************************************************************
兵庫、神戸で鍼灸師を目指すなら!
神戸東洋医療学院/兵庫県神戸市中央区
******************************************************************
私たち教員は、学生に相応しいブリッジを架けるという強い責任感を背負っています。
つまり、学生たちが鍼灸師という夢を持って入学し、鍼灸師になる夢への「橋渡し」が私たちの仕事だと思います。
解剖学は、そのブリッジを形成するための一つ重要な要素で、この大切な教育の一端を担うことを嬉しく思っています。
解剖学とは、その名の通り解剖を通して、人体の仕組みを理解する学問ですが、どうやって身に付けるか、そのスキルアップの方法をご紹介します。
神戸東洋医療学院では、解剖学は構造Ⅰと構造Ⅱという二つの区分に分けられます。
まず標本を見ながら、理解と暗記を結びつけて覚えます。
その時、標本を見ながら行うことが重要です。
この標本を『見ること』の重要性を示した実験結果というのがあります。
① 聞いた内容を覚える時間は2.8秒。
② 見た線条図を覚える時間は1.5秒。
③ 見た黒白スライドを覚える時間は1.2秒。
④ 見た彩色写真を覚える時間は0.8秒。
⑤ 実物を覚える時間は0.4秒。
実部を眺めることが大切なのですが、体の内部を見るチャンスは限られています。
そこで模型の登場です。
なるべく模型標本を見ながら、その形や働きを考えると覚えやすいのです。
視覚は脳の広い範囲に情報を伝えると言われています。 まさに「百聞は一見にしかず」ですね。
授業担当:李
******************************************************************
兵庫、神戸で鍼灸師を目指すなら!
神戸東洋医療学院/兵庫県神戸市中央区
******************************************************************
自宅近所の若草山では、もうしばらくすると毎年恒例の山焼きが行われます。
小寒も過ぎ、本格的な冬の到来です。
皆さんは体調を崩されたりしていませんか?
さて、私は「はりきゅう理論」を教えています。
日本では『鍼灸師』と呼ばれていますが、 本来「はり師」「きゅう師」と、2つの資格を取らなくてはならないのです。
国家試験では「はり理論」「きゅう理論」に分けられ、10問ずつ出題されます。
はりきゅう理論とは、
1.リスク管理として患者さんのどのような所に、どのような角度で鍼をさすと危険であるか
2.お灸をする時にはなにを注意しなければならないか など、
鍼灸を行うための基本的な事を学ぶ学問となっています。
授業内では、小児鍼の仕方、灸頭鍼(刺入した鍼の先に艾をつけてお灸をする)などの 実技なども盛り込んで授業を進めています。
話だけでは理解しにくいものを、実技などをすることにより、 より理解しやすいようにと思っています。
はりきゅう理論は、鍼灸をする上で、基礎となる学問です。
しっかりと基本を身につけた鍼灸師となってほしいものです。
写真は「古代九鍼」といって、国家試験でも良く出題されるものです。
古代九鍼は
破る鍼:鑱鍼(ざんしん)・鋒鍼(ひしん)・鈹鍼(ほうしん)
刺入する鍼:毫鍼(ごうしん)・長鍼(ちょうしん)員利(円利)鍼(えんりしん、いんりしん)・大鍼(だいしん)
刺入しない鍼::鍉鍼(ていしん)・円(員)鍼(えんしん、いんしん)
このように大きく三つの種類に分けられます。
それぞれの鍼が、どこに属すかが良く出題されます。
私は学生さんに、患者さんの声をしっかり受け止めて、 患者さんの立場になって考えられるような鍼灸師になっていただきたいと思っています。
鍼灸師だからと患者さんに上からものを言ってしまう、決め付けて話してしまうような、 自分勝手な鍼灸師には決してなって欲しくないのです。
自分自身が治療をしてもらう時に「このような治療を受けたい」「こんな鍼灸師になろう」 と思った初心を、決して忘れないような治療家になって欲しいと願っています。
授業担当:北村
******************************************************************
日本で中医学を学ぶ!
神戸東洋医療学院/兵庫県神戸市中央区
******************************************************************
今年も残すところ後わずかとなりました
皆さん来年に向けて大きな期待を抱いていることと思います
2012年が皆さんにとって素晴らしい年になることを願っています
さて毎年の恒例行事となりました。
タフリーさんと神陵文庫さんによる『鍼灸道具&医療系書籍販売会』の日程が決定しました
いつもは、クリスマスの時期に開催しているのですが、 今年はタフリーさんとの日程が合わず、年始に開催することとなりました
たくさんの魅力的な商品を一部割引価格でご提供いただけますので ご興味のある方は、是非足を運んでください
詳細は以下の通りです。
日時:1月25日(水)
時間:15:00-18:00
場所:9Fホール
在校生だけでなく、当校の卒業生の方も対象となりますので是非お越しください。
※卒業生の方はまず7階事務局にてお手続きください。
※神戸東洋医療学院在校生、及び卒業生の方以外はご来場いただけませんので 予めご了承ください。
******************************************************************
兵庫で開業率ナンバー1の鍼灸学校!
神戸東洋医療学院/兵庫県神戸市中央区
******************************************************************
「東洋医学ってなに?」
この場所を覘いてくださっている皆さんの中には、 そんな疑問をお持ちの方も多いかもしれません。
東洋医学とは、
「人間の体を部分ではなく全体で捕え、 アプローチを行っていくトータル的な学問です」 …と一言で言ってみましたが、 東洋医学はとても長い歴史のある医学なので、簡単には説明しきれません
そんな「東洋医学」の普及活動の一環として、当校では出講講義を行っております。
先日はベルェベル美容専門学校の神戸校と大阪校へ出講しました。
エステ科の2年生を対象として、今年で8回目になるベェエベルさんへの出講講義。
神戸校は当校のすぐ近く…ということで私、なかやんもカメラ片手に午後から神戸校へお邪魔いたしました
その様子をお届けします。
日中も涼しい日が多くなり、ようやく秋らしい気候になってきました
秋は、食欲の秋読書の秋
など様々なスタイルで楽しめる季節です。
そこで、今回はファッションの秋についてです
70年代の自由でハッピー感の強いフェミニンスタイルが復活した春夏から一変、 今年の秋は深みのあるこっくり色が流行
ファッションも小物も全てがレトロづくし
この秋大注目のレトロガールについてご紹介します。
レトロガールとは
60年代、70年代など過去に流行したファッションスタイルを取り入れた女の子、
または昔の英国映画などに登場する女優やモデルのようなスタイルを取り入れた ファッションのことです
●Twiggy(ツイッギー)
60年代の顔ともいえるスーパーモデル。
「ミニスカート」の象徴的な存在とも言われ “ミニの女王”とも呼ばれていました。
当時人気だったヒッピースタイルやカチューシャが、 今年の流行りです
●Jane Birkin(ジェーン・バーキン)
70年代にフランスで一つの時代を築いた 伝説的フレンチアイコン=ジェーン・バーキン。
セレブの定番である「バーキン」のネーミングは、 ジェーンのバッグから中身がはみ出ているのに
気づいたエルメス社長が、 彼女のためにたっぷり収納できるオータクロアを アレンジして作ったことが由来だそう。
この秋、レトロガールを目指すあなた、スカートや小物など誰でも取り入れやすいアイテムから、
シックなカラーを取り入れてみてください。
往年のスターからそのヒントをもらっちゃいましょう
秋らしくファッションを楽しんでみてください
******************************************************************
兵庫で開業率ナンバー1の鍼灸学校!
神戸東洋医療学院/兵庫県神戸市中央区
******************************************************************
こんにちは
本日は、これから夏にかけて一大シーズンを迎える 「野球人」・「ソフトボール人」に とっておきのDVDをご紹介します
以下、DVD販売ジャパンライムのサイトより抜粋
________________________________________
馬場智久の伸ばす!! Softballピッチング ~これだけはおさえておきたいチェックポイント~(全2枚)
ピッチングのチェックポイントABC(64分) /ピッチング実践練習&トレーニング(51分)
馬場智久のピッチングテクニック第2弾、いよいよ登場!! あらゆるレベルのピッチャーの悩みに、ズバリ応える!! マガジンでおなじみ!馬場氏のクリニックをわかりやすく映像化!
________________________________________
■指導・解説:馬場 智久(岡住ソフトボール部監督)
村上 純一(岡住ソフトボール部トレーナー/神戸東洋医療学院講師)
■実技協力:岡住ソフトボール部
________________________________________
このDVDは、馬場智久氏が様々なところで開催された講習会や、 ソフトボールマガジンで連載中のピッチングクリニックに寄せられた 多くのピッチャーや指導者からの悩んでいる点にポイントを絞って 映像化したものです。
初級者、中級者、上級者、そして指導者・・・それぞれ悩みは違います。
今回のDVDでは、このような多くの方々の悩みどころをリサーチしている 馬場氏だからこそのわかりやすい解説で、 ズバリあなたの悩みを解決してくれます。
さらに今回は岡住トレーナーとして、 選手を日頃よりフォローしている村上純一氏に、 ピッチャーとしてあと一伸びしたい、ピッチング力を上げたい時に行う トレーニングと効果的なケアの方法をあわせて紹介していただきます。
________________________________________
野球といえば甲子園、 甲子園といえば… 「タッチ」ですね。 「ドカベン」ですか?「ROOKIES」? 世代によって違うのでしょうか。
作品に出てくるエース達もこのDVDを見ていたなら、 あっさり夏の青春を制覇できたのかも知れません。
なにせ「あらゆるレベルのピッチャーの悩みに、 ズバリ応え」てくれちゃいますから
「こんなDVDあったなら…」
天国のカッちゃんも悔しがっている事と思います
ちなみに岡住のトレーナーとしてトレーニングと効果的なケアの方法を 紹介しているのはうちの自慢の講師、村上先生です
うちで最もパワフルな村上先生が、 皆さんの活躍をフォローしたいと全力で トレーニング・ケア方法を紹介しています
この夏の成長期に、とっておきのサプリメントになると思いますよ
******************************************************************
日本で中医学を学ぶ!
学校見学随時開催!! 神戸東洋医療学院/兵庫県神戸市中央区
******************************************************************
6月12日(日)に、昨年延期になっておりました 一般公開講座『整膚セミナー』を開催いたしました。
講師は杉本先生。
梅雨空にもかかわらず、19名の方にご来場いただき大盛況でした
まず「整膚とは?」というテーマに沿って、 初心者にも分かりやすいようにご説明いただきました。
「皮膚やツボを“押す”のではなく “つまみあげる”ことにより血行を良くする。 その結果体内の緊張が緩和され体が軽く感じるなど様々な症状の改善や健康効果につながる」 とのことです。
杉本先生の論文や実例を資料としてご紹介いただきながら、整膚についてより具体的に理解を深めることができました。
休憩を挟み、今度は杉本先生による「整膚」を受講者の方に実際に体験していただきました。
「(つまんだだけで)痛いところがわかるのですね」
「こんな感覚初めて体が軽くなりました
」 など、驚きのコメント続出でした。
受講者の皆さんの今後の健康に是非役立ててください
杉本先生、ありがとうございました
******************************************************************
兵庫、神戸で鍼灸師を目指すなら!
神戸東洋医療学院/兵庫県神戸市中央区
******************************************************************
神戸東洋医療学院では、学院内のイベントの他に他団体での講演やイベントなどの講師派遣を行っています。
今日は4月29日(金・祝)に行われる講演会をご案内します。
-------------------------------------------------------------
<主 催>
公益社団法人 兵庫県鍼灸マッサージ師会
<タイトル>
「上肢のスポーツ障害に対する治療」
<講演内容>
野球やソフトボールの現場に足を運ぶことが多い中、 コンディショニングを施すことによって、理想的な身体の使い方(負担のない投球動作など)ができると実感しています。
今回は選手のコンディショニングとしてウォーミングアップをどのように取り組んだら良いか、また動作チェック(特に肩関節・肘関節などを中心とした上肢)などの部分から鍼灸治療法まで幅広い見解をもとにスポーツ障害に関してお話します。
< 講師 >
神戸東洋医療学院 講師 村上 純一
<担当科目>
実習、運動学
<スポーツトレーナーとしての信条>
「試合に出たい!勝ちたい!」
選手のそんな気持ちを身近に感じ、 近い未来その選手が活躍している姿をイメージして選手と接しています。スポーツ現場におけるアスリートの感覚を大切にコンディショニングに取り組んでいます。
<日 時>
2011年4月29日(金・祝)13:00~16:00
<場 所>
西宮勤労会館3階 第2会議室
<対 象>
会員、一般の方
<参加費>
無料
<申 込>
神戸東洋医療学院までご連絡ください(℡:078-333-1557)
******************************************************************
兵庫、神戸で鍼灸師を目指すなら!
神戸東洋医療学院/兵庫県神戸市中央区
******************************************************************
2010年2年20日(土)、『介護の今と新たな取り組み~デイサービスで社会貢献を~』という内容で、はるやま鍼灸整骨院院長・春山尚貴先生をお招きし御講演頂きました。
介護での知識、また実際に取り組まれているシステムのお話、治療家でもある先生ならではの高齢者に対する運動方法や 身体の仕組みなども詳しくお話頂きました。
『元気で健康な高齢者を!』を目標に、春山先生自身が経営されている施設のように、最新の器具の設置や適任のスタッフを育成することで、より良いサービスが提供出来るのではと感じました。
そして、このような積極的な取り組みが今後の明るい高齢者社会を築いていく要となるのではないでしょうか
今回は鍼灸師・柔道整復師、その他介護関係の方など、多数の方にご参加頂きまして有難うございました。
最後になりましたが春山先生、貴重な御講演誠に有難うございました
******************************************************************
兵庫で開業率ナンバー1の鍼灸学校!
神戸東洋医療学院/兵庫県神戸市中央区
******************************************************************
2010年12月21日(水)学友会主催冬のスポーツ大会「ソフトバレーボール」を行ないました。
大変遅くなってしまいましたが、学生たちの健闘ぶりをご報告します
神戸東洋医療学院鍼灸科・日本語学院・そして教職員も加わり、合計20チームくらいの参加となりました
神戸東洋ソフトバレーボールとは・・・4人制で交代要員は1~2名、ボールも柔らかく、ネットも低めなので老若男女みんなが楽しめるバレーボールです
今回は21点先取、準決勝・決勝は15点3セットマッチ。
細かいルールも学友会メンバーできっちり決めて、当日は大盛り上がりでした
初めは「身体を動かすっていいですね」って言ってた人も 試合になれば、本気モードマックス
みんな熱いアスリートのようでしたよ
今回は鍼灸科1年生が非常に強かった。
なんと豪華景品総なめ~~素晴らしい~
2年生も健闘してたし、3年生は国家試験前のリフレッシュになっていればいいな~
日本語チームは身長を活かしたプレーでしたね
教職員チームは少し・・・年齢を感じさせる動き・・・ もっと頑張らにゃ~いかん
参加された皆さん、お疲れさまでした
学友会メンバーも準備等々、お疲れさまでした。
またこれからも神戸東洋医療学院を盛り上げていきしょう
******************************************************************
兵庫、神戸で鍼灸師を目指すなら!
神戸東洋医療学院/兵庫県神戸市中央区
******************************************************************
サークル紹介第3弾は『中医サークル』です。
“中医”とは、中国の伝統医学のことですね。
では、さっそく代表者タカコさんよりサークル紹介して頂きます
◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+
中医サークルは、東洋医学的になぜ病が生じたのか、どう治療していけば良いのか、予防するにはどうすれば良いか、を学ぶサークルです。
まず、東洋医学の基礎である 『陰陽学説』・『五行論』・『気血水(津液)』について、イラストを用いてイメージ化しながら学んでいきます。
これは普段の授業や国家試験対策にもつながります
次に実際によくある症状を東洋医学的に分析(弁証)して、どのツボを使えば治療につながるのかをメンバー全員で意見しながら学びます。
時に、体調不良のメンバーを弁証して鍼実技も行います。
座学メインのサークルですが、定期的に『吸い玉療法』・『耳ツボ療法』などの実技も行っています。
サークル顧問は、本場中国で中医学を基礎から学んできた講師なので 中医学を奥深く探求できるのが特徴です
◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+
撮影日はちょうど『耳ツボ療法』の実技を行っていました。
“てい鍼”と呼ばれる爪楊枝より少し大きいくらいの棒で、耳ツボを刺激する練習をします。
耳には全身の機能(筋肉・骨・内臓など)が反射として表れるので、その反射区を刺激することで、全身調整が行えるんですよ
教室からは『痛いっ』という声がとびかっておりました~
悪いところは大分イタイみたいです… BYばんこ
******************************************************************
兵庫、神戸で鍼灸師を目指すなら!
神戸東洋医療学院/兵庫県神戸市中央区
******************************************************************
ゆっくり歩く人は、早歩きする人よりも心疾患や関連疾患での死亡率が高いと言われています
早歩きは、筋肉にも適度な刺激を与え、加齢による筋力低下を予防する効果があります。
大腿四頭筋(太ももの前側)、大臀筋(おしり)、ハムストリング(太ももの裏側)、下腿三頭筋(ふくらはぎ)が早歩きで使われる主な筋肉です。
また、つま先を上げ、かかとから着地するために 普段あまり使われない前脛骨筋(すね)も使われます。
<早歩きのポイント>
1.胸を張り、背すじを伸ばす
2.視線をやや遠くにする
3.かかとから着地するようにする
4.いつもより、歩幅を広げる
5.いつもより、歩調をリズミカルにする
ちょっとした意識が「日常生活のトレーニング化」につながり、大きな効果をもたらします
皆さんも日常生活の中で少し意識して、歩くスピードを早くしてみましょう
******************************************************************
日本で中医学を学ぶ!
神戸東洋医療学院/兵庫県神戸市中央区
******************************************************************
当校のプロデュース『鍼灸院:月季』で、 ユズと精油と作って手作り石鹸を作ってみませんか
おひとり様、お友達同士でもご参加できます
開催日:1月29日(土曜)
時 間:14時 ~15時30分
講座料:1,500円(※当校学生価格1,000円)
持ち物:エプロン、マスク、ゴム手袋(肘までのもの)
先着順とさせていただきます。
ご予約は、月季HP予約フォーム又は、 お電話(078-325-2580)でもお受けいたします
ぜひご参加ください
******************************************************************
日本で中医学を学ぶ!
神戸東洋医療学院/兵庫県神戸市中央区
******************************************************************
明けましておめでとうございます
神戸東洋医療学院は5日から業務開始です。
職員一同、新年を迎えて心機一転で頑張ります
では少しですが、新年初出勤の職員の様子をご紹介します
まずは、職員研修会です
学院では定期的に職員の研修(教員研修や実技担当者研修など)を行なっています。
今回は、各部署から何名かの職員が参加して“チームワークの重要性”をあらためて学習しました。
そしてその後は、新年恒例の“ぜんざい祭り”
業務を止めて、職員全員でぜんざいを頬張ります
沢山のお餅は、“美味しいお米は、あかふじ米・・”で有名な(株)神明 様から毎年いただいておりますいつも有難うございます
最後に… 今年も沢山の卒業生や在校生から年賀状をいただきました
一枚一枚、返事をお送りしたいところではありますが、 数が多くて対応できず申し訳ございません
いただいた年賀状は、職員皆で見せていただきます。
本当に有難うございます
それでは、神戸東洋医療学院、新年も快調にスタートです
******************************************************************
兵庫・大阪から通学圏内の鍼灸学校!
神戸東洋医療学院/兵庫県神戸市中央区
******************************************************************
2010年12月26日(日)に開催することとしておりました
『整膚(セイフ)とは?』につきまして、
突然ではありますが、講師の都合により中止させていただくこととなりました。
ご迷惑をおかけし、お詫びを申し上げます。
楽しみにされていた皆様には大変申し訳ございませんでした。
年明けに延期開催を予定しておりますので、詳細が決まり次第、お知らせいたします。
なお、同日開催の『不妊症の中国鍼灸治療』は通常通り13:00より開催いたします。
ご予約頂いております皆様は、お気をつけてお越しください。
******************************************************************
兵庫、神戸で鍼灸師を目指すなら!
神戸東洋医療学院/兵庫県神戸市中央区
******************************************************************
天然生薬とアロマを使って作る『手作り石鹸』の講座が「月季鍼灸院」にて行われますのでご案内します
石鹸を作るなんて難しそう…なんて考えている人、初心者の方でも簡単に作れます
天然成分で、お肌にとても馴染みよい仕上がりになります。
ばんこも講師の佐々木先生より頂いて使ったことがありますが、洗顔後はとてもサッパリした使い心地でお気に入りです
また泡立てると、とっても良いアロマの香りがして癒されますよ。
お一人様参加、お友達同士での参加可能です
ご家族、お友達に手作り石鹸のプレゼントにもオススメです
開催日:12月18日(土曜日)
時間:14時~15時30分
講座料:お一人様1,500円(※本校学生価格は1,000円です)
持ち物:キッチン用ゴム手袋、マスク、エプロン(首からのもの)
会場:鍼灸院・漢方薬『月季(セミナールーム)』(元町駅より徒歩5分)
※定員あり。先着順となります。
【申し込み・お問い合わせ】 月季鍼灸院に直接御電話ください。
℡:078-325-2580
営業時間/12:00~19:00
定休日/日曜、祝日
******************************************************************
兵庫、神戸で鍼灸師を目指すなら!
神戸東洋医療学院/兵庫県神戸市中央区
******************************************************************
先日、当校がプロデュースする『月季鍼灸院』に行って参りました
雑誌Hanako、SAVVY、VoCE、ご近所ドクターBookなどでも紹介された話題の美容鍼灸院です
私の悩みは、顔面部の日焼け、くすみ 吹き出物 夏に遊びすぎた私の肌は真っ黒け…
秋になっても全然落ち着いてこないのは何故でしょう
そんな私を救ってくれる本日の施術担当は、佐々木先生
佐々木先生はもともと化粧品メーカーで働いていた経験を持つ、美容のスペシャリストさんです
今回は『珠美人コース』で、美白を目指し、さらにシミ・クスミ等を改善します。ではさっそく、『珠美人コース』の全貌をレポします
『珠美人コース』 <施術の流れ>
1.『カウンセリング』
お肌の悩みや日常生活についてアンケート形式でチェック。
2.『クレンジング』
ハンドクレンジングで、表面にたまった汚れを取り除いていきます。
なので、メイクをして来ても大丈夫ですよ
3.『漢方パック』
美白効果のある生薬パックでお顔に塗布、5~6分保温。
この5~6分の“あっ”と言う間に眠りに落ちました…
4.『漢方トリートメント』
美白効果のあるオイルを使用し、手で顔の緊張をときほぐしていきます。
オイルで肩・首のコリまでしっかりアプローチ
これがとっても気持ちいい~先生の魔法の手が存分に味わえますよ。
5.『美容鍼灸』
美容効果のあるツボに太さ0.14㎜、長さ10mmのとても小さな美容鍼を施していきます。
シミを直接刺激することで、皮膚が活性化し、ほうれい線に鍼をすることで顔のリフト
アップ効果が
さらに身体の気・血・水を調えるために、手・足にも刺鍼、お腹に温灸をのせて温めます。
6.『月季オリジナル漢方薬茶』
治療が終ったら、あたたかい漢方薬茶で体内からもアプローチ
身体がほっこりして、とっても癒されますよ(●´∇`●)
所要時間は約1時間。
全身ほぐされ、お家に帰るとすぐに爆睡してしまいました
次の日の朝... 触るとお肌スベスベ、顎のラインがすっきりと、思ったところで鏡チェック。顎がすっきりしたせいかいつもより目もパッチリしてる
そして問題のお肌の色も日焼けの焦げた感じがおさまり、特に頬のあたりが明るいと、感動しましたっ
美容鍼灸は即効性があると聞いておりましたが、実感です
また、治療後にはカウンセリングの診断結果がもらえ、先生から健康アドバイスもしてもらえます。
顔のトラブルは内臓からの影響もあり、美容や美顔で来院しても全身の健康チェックをしてもらえるんですよ。私は消化器が弱く、睡眠時間や食生活が不規則なため、 胃に熱がこもり、吹き出物やくすみが出ているそうです…
これからは、季節のものをキチンと食べて、ちゃんと消化器を労わり、美肌を目指したいと思います
******************************************************************
神戸の鍼灸学校
神戸東洋医療学院/兵庫県神戸市中央区
******************************************************************
お鍋の美味しい季節になりましたね
ホットペッパーに『好きな鍋ランキング』が掲載されていましたのでご紹介します。
1位:キムチ鍋
2位:すき焼き
3位:もつ鍋
4位:しゃぶしゃぶ
5位:水炊き
みんなのお気に入りの鍋はランクインしてましたか??
ばんこの最近のお気に入りは『豆乳キムチ鍋』です おいしーですよ
しかし もっとオススメなのは、『闇鍋』です
学生時代からずーーーっとしてみたくて、ついに先日友人達と初挑戦しました
※『闇鍋』とは、暗闇の中で鍋にどんな具材が入ってるのか分からない状態で食べる鍋のことです。
みんな初の試みだったので、 とりあえず『溶けない・飲み込める・300円以内』というテーマで具材を持ち寄り、それぞれこっそり投入
みんな何いれたんやろ~とドキドキ蓋を開けてみると……全面『麩』だらけ
あの雲海のような麩にはビックリしました………。
普通に美味しかったのは卵とチーズ鱈。 あと、意外とカシューナッツとくるみも普通でした。
一番まずかったのは『たこ焼き』。たこと出汁が主張しあって大喧嘩…完璧ナシでした
今回はみんなビビッてまともな具材を買ってきてましたが、 次回はもっと冒険したいと思います
わいわい鍋をつつく楽しみが増えて、おもしろかったですよ
“笑い”で免疫力をつけて、寒い冬に備えましょう
******************************************************************
兵庫、神戸で鍼灸師を目指すなら!
学校見学随時学開催!! 神戸東洋医療学院/兵庫県神戸市中央区
******************************************************************
学生さんがゴルフダイジェストのドラコン選手権決勝大会で入賞し、 ゴルフダイジェストに掲載されましたので、ご紹介します~
ハマサキ君おめでとうございます
また、本人よりコメントを頂きました。喜びの声をどうぞ~
『 みなさん 初めまして 神戸東洋医療学院10期生のハマサキです。
2010年9月19日、ゴルフダイジェスト ドラコン選手権 決勝大会で、 ファイナリストに(5位タイ)になることが出来ました。
ドラコン競技とは、ゴルフのドライバーでどれだけ飛ばせるかを競う競技です。
僕は身長177cm体重66kg(大会前日)と、 ドラコン競技に出ている選手の中では体格に恵まれている方ではありませんが、
ドライバーのMAXヘッドスピードは、 ユピテルGTS-2で63m/h プロギア レッドアイポケットで60m/h出す事ができます。
今回、東名カントリーの会場では371ヤード飛ばす事が出来ました。
写真に写っているゴルフボールの付いている練習器具はヤードスティックの『UP5』という商品で、非常に軽く、
ヘッドスピードをUPさせる為のものです。
僕はUP5でのヘッドスピードは ユピテルGTS-2で81m/h プロギア レッドアイポケットで76m/hでスイングする事ができます。
この数字がどれだけ速いかは、 みなさんが機械の前でUP5を振ればわかると思います。
雑誌には腕の脱力と書いてありますが、脱力は全身で必要です。
僕の経験では、スピードを出すための動きの追及や練習では、 身体に痛いと思う所があっては進歩しないと感じています。
身体が身を守るためにそれ以上動かなくなってしまうのです。
飛ばすためのトレーニングに加えて、普段から鍼灸治療で身体のケアをし、 身体に痛い所が特に無く大会当日を
迎えられたことは、 今回とても大きいと思っています。
また鍼灸治療を受ける事は身体の状態を良くするだけで無く、 身体の感覚も鋭くする事が可能です。
動きの質の向上にも役立ちます。
いろいろなスポーツ、身体活動において、鍼灸はとても効果的です。
僕にとって鍼灸治療は無くてはならないものの一つですね。
普段 学校でご指導頂いている先生方、 優秀なクラスメイトのみなさんに感謝しております。
来年はもっと飛んでいますので応援宜しくお願いします。
ありがとうございました。』
コメントありがとうございます
鍼灸によってピークパフォーマンスへ近づけた様で、 とても嬉しいです
これからも頑張ってくださいね
職員一同応援しています
2010年10月12日発刊ゴルフダイジェスト(№38) ハマサキ君掲載ページはこちら>>
※朗報があれば事務局までどんどんお寄せください
ブログにてみなさまにご報告させていただきます
******************************************************************
兵庫、神戸で鍼灸師を目指すなら!
学校見学随時開催!! 神戸東洋医療学院/兵庫県神戸市中央区
******************************************************************
快晴の日曜日、学友会・学院・OB会主催セミナーが開催されました。
午前の部は、6月5日に行われた「第1回 学友会セミナー」の続編。
講師は、東洋はり学会の丸尾先生・北村先生です。 「痛くない鍼・熱くないお灸」をコンセプトにした経絡治療の実演。 普段の実習では勉強しない治療法に学生は、 目から鱗の様子で、よく肯き聞いていました。
午後からの学院セミナーの講師は 「トキワ漢方製薬 代表取締役社長 高橋正信先生」です。
鍼灸治療の利点を生かしながら、 いかにして健康産業を産み出せるかをテーマにした講座。 今までにないオリジナル性の高い鍼灸治療院を創るには どうすれば良いのか、何が大切かを紹介し、 将来開業を考えている在校生・卒業生は興味深く聞き入っていました。 最後はOB会主催セミナー。 講師は、「本学院4期卒業生 清水基子先生」です。 テーマは「不妊治療に対する鍼灸治療の現状と今後の課題」 現在、病院では不妊治療として、どの様な事が行われているのか、 また先生自身が実際に不妊治療を行った 患者さんの症例報告などをからめながら、 その時に感じた事などを紹介されました。 不妊治療を積極的に行っている卒業生からは 多くの質問・討論が行われるなど大盛況でした。 ボーリング大会に続いて、学友会の方は暑い中、 準備から片付けまで、ありがとうございました。 BY光上 信幸